まるみんのスマブラ旅

ピーチの事をつらつらと

素人に毛が生えた状況から、スマメイトレート1600超え達成までにした事

はいさい!



今日は早速ですが、自分が4ヶ月半近くでメイト1600に行くまでに意識した事を、SP購入から1600達成まで日記形式でつらつらと書こうと思います!

少し長くなるかもですが、見てくれるとカチャーシー踊る程度には喜びます


【SP購入〜Vip到達まで】


はい、まずはこの段階からですね

まずこの段階で大切だと思って、自分が実行したのは


『ピーチってどうやって立ち回って勝てばいいの?』って事を最低限理解する事です

そもそもこれは、ピーチに限らずどのキャラクターを使うにしても必須項目です

なので、ピーチはどうやって立ち回って勝つファイターなのかをここに書きます


⑴ピーチ、立ち回り(ピーチが待てる相手)


まずピーチというファイターですが「間違いなく待ってる方が強い」です。

理由としては、やはり下B(蕪)の存在や、ピーチの足の遅さ、差し返しの強さ、ガーキャン行動の強さなどが挙げられます。

ですので、待てる相手には基本的に待ち合いを仕掛けながら行動してください


じゃあ、どうやって立ち回るか?

・序盤〜中盤

取り敢えず蕪引っこ抜いて相手に投げましょう。相手の位置見たらガンガン蕪引っこ抜いて投げていいです。

蕪警戒して飛んでくる相手にはジャンプから蕪投げましょう

ある程度近くから蕪投げを入れるとDA or下投げ→空後が確定で入ります。下投げに繋がると40%近く入ります

控えめに言ってこんな簡単なコンボで40%出せるのはかなり頭おかしいので相手が野菜嫌いになるぐらい投げていいです

仮に掻い潜って攻めてくる相手にもガードから投げてれば打点を取れます。


Vipに入るまでのコンボの序盤〜中盤はこれだけ出来ればいいですので、これはしっかり出来る様にしましょう


・終盤

まずそもそもピーチは100%〜から一発でバーストさせるキャラでは無く、ほぼどの技でもバースト出来る%(160〜180)まではダメージを溜めることが多いです。焦らずいきましょう



まず復帰阻止狙いです。

ピーチの投げ(前、後ろ投げ)やら空前、空後で相手を外に出してから蕪投げで復帰阻止をメインに動いて大丈夫です


一応飛んでる相手に蕪上投げ→空前が最速で確定します。終盤なら撃墜するので野菜をぶつけてやりましょう


ピーチの蕪投げ復帰阻止は崖外に出ない為、崖狩りをしっかり行いやすいファイターです

崖狩りのパターンは2〜3つでいいので作って置きましょう

「ジャンプ読み空前、その場読み最低空空後、回避読み最低空空後、その場+攻撃読み横b」

は覚えて損はないと思います

崖狩りでの最低空空後連打はかなり圧があるので、崖攻めの時に連打してると相手の行動をある程度抑制出来ます、出来る様にしておきましょう

また、崖攻めの空前はかなりガード漏れを狙いやすいので、初見でガードはりっぱしてる人にはほぼ絶対当たるので連発してもいいです


1-2 立ち回り(ピーチが待ち勝てない相手)


・序盤〜中盤

弾幕系キャラ相手には、流石にそのまま投げ合いしても回転率で勝てません

ですので、「相手の飛び道具が当たりにくい位置で蕪を抜き、ある程度ジャンプしてから山なりの軌道を描くようにして相手に当てる

事を意識してください。ジャンプ後のピーチには浮遊が残る為、相手の置かれている飛び道具の対応は比較的しやすいはずです

相手がそれを読んでジャンプして飛び道具を打ち出す展開が増えたら、逆にDAやダッシュ蕪投げからコンボ入れてください

ピーチは打点が高いので、ある程度以上のダメージレースなら問題なく勝てます


・終盤

後隙がある飛び道具に対してsjや浮遊急降下からの空前が刺さります

相手が蕪に対する警戒が強い時程当たります、適度に狙っていきましょう

後は待てるキャラの項目と同じです



1-3 復帰について

基本的に崖下からパラソルで崖を掴んで帰る事を意識してください。無理に上から帰るのはピーチの落下の遅さ等からおすすめ出来ません。

相手がそれを読んでそうな展開(崖下に阻止に動く)の時は、横Bでそのまま崖を掴んでください


1-4 崖上がりについて

ピーチは崖上がりは決して強くありません。上がるタイミングや上がり方は出来るだけ意識して散らしてください

特に空前は出が早くなくて後隙も少なくないので、崖離し空前を連発は控えてください


1-5 崖狩りについて

最も多いであろうジャンプ上がり、通されるとディスアドになる回避上がり、攻撃上がりは咎める方法を用意しておいてください

ジャンプ上がりは空前置き、回避上がりは回避見て最低空空後、攻撃上がりはガードして空後、引きから最低空空前当たりが刺さります

なんなら少し距離置いて蕪投げるだけでもいいです


1-6 復帰阻止について

9割は蕪投げてればいいです、それがお手軽で楽で強いので大丈夫です

余裕がある人は攻撃判定のある復帰に合わせてカウンターしたりしましょう


さてさて、立ち回りはおおよそこんな感じで大丈夫だと思います、では次にVipに入るために覚えてたほうがいいテクニックやコンボ等を書きます


(2) Vip入りする為に覚えていたほうが良いテクニック


では次に、自分がVip入りするまでに必須だなーと思ったテクニックを書きます

ピーチは固有のテクがかなり多くて難しいファイターですが、実はVip入りまでなら覚える事はそう多くないです

浅く勝ちやすく奥も深い、いいファイターですね?


後これはピーチだけの話ではなく、他のキャラにも必須テクニックはありますよね

ルキナのガーキャンドルフィンや、マリオの反転空後等がそうです。

そういう部分がしっかりしてない人はやっぱりまだ見るので、Vipに入らず調子が悪い人はこの様に各キャラの基礎を振り返ってもいいと思います



・投げコンボ(ガーキャン)

蕪投げ当てから入るのは多分なんかのバグです。しかも下投げ→sj空後ととても簡単なのでちゃんと練習しましょう


・最低空空後

ぶっちゃけ他の最低空行動はこの段階じゃ必須じゃありませんがこれだけは必須です。地上で空後を振れると考えればその強さは一目瞭然です

バースト、撃墜拒否、コンボパーツ、差し返しパーツ、差し込みパーツと何にでもなれます


これ慣れるまでは割と難しくてピーチの壁の一つになると思いますが、出来ると出来ないとでは正直月とスッポン程の差があります

連打出来るまでは少なくとも練習しましょう


・反転上B

ピーチはパラソル中に崖の後ろを向いてると崖を掴みません。ルキナと同じです

ですのでしっかり練習しましょう


・sj浮遊空下

上三つよりは優先度が下がりますが、これも出来てる人と出来てない人の差は大きいです

50%程で崖でこの技を当てると空前やら横Bやらでバーストできます


はい、こんな感じですね!

自分的にはピーチはVipに入るまでなら難しいテクニックは必要ないと思ってます


(3)キャラ対策

正直な話Vipに行くまでなら、そこまで広くキャラ対策を詰める必要はないと思ってます

ですので、個人的によく見るキャラを複数リストアップしてみました

これはピーチに限らずどのキャラでもよく見るキャラから対策しましょう。その方が

効率いいですしね



ガノン


正直カモです。戦闘力はガノン含む重量級で稼ぎましょう

まず、ガノンの近接戦にまともに付き合わず、ずっと蕪で牽制しつつ%を溜める事を意識してください。陰キャに徹し続けるのが一番大切です

ガノンを一度外に出してしまえば、蕪を一度当てるだけでもうガノンは戻ってこれません。ガンガン外に出して阻止してリードを広げて行きましょう

横Bは基本外に受け身を取りましょう。体感そこにリスクをつけるガノンは少ないです


・スネーク

スネークは複数戦闘スタイルがある為、個人的によく見る二つを書きます


【手榴弾ばらまき型】

榴弾には付き合わずジャンプしながら蕪投げて様子見してください、割と待ち勝てます

スネークは待ち勝てないと悟るとDAで差し込んでくる事が多いです、DAはかなりめくれるので無理に反撃を取りにはいかず、様子見して蕪が投げやすいタイミングを見計らって行きましょう


Vip未満のスネークは空ダが安定してない人も多く、サイファーの上復帰に浮遊で待機しつつピーチパラソルをぶち当たると大体死にます。わからせてあげましょう


また横からのサイファー復帰は蕪も浮遊空前も全部刺しやすいです。そもそもスネーク側も選びたくない復帰ですので阻止しやすいと思います


【肉弾戦型】

こっちは手榴弾にあまり頼らないので、割と近接戦を迫られます

榴弾撒き型と比べると距離を詰めるせいか、DAがかなり厄介で、安易に蕪を抜くと当たり前の様に抜いてる間に差し込まれます

また上強の当て方を工夫してる人が多いので、焦って安易に空前やらDAで差し込むのは絶対にやめましょう


・ジョーカー


個人的にピーチが一番無理だと思ってる相手です。ですがこの付近のジョーカーはほぼピーチ対策が進んでいません

ですので、相性差程の絶望感はないと思ってます。


まず「アルセーヌモードのジョーカーは何があってもほぼ付き合わない」でください

蕪で牽制しつつ差し返しだけを意識してください、差し込みは殆どいりません


通常時のニュートラル状態は待ちメインで問題ありません。無理なDAや投げを透かして蕪投げから打点を取れば大体ダメージレースには勝てます


後、ジョーカーはアルセーヌで撃墜出来ないと通常時に撃墜技を多めに振る選択を取ることが多いです。しっかりガードや引きステ出来れば隙だらけなので蕪投げや投げコンで打点を取っていきましょう

復帰阻止は蕪で問題ありません。ジョーカーも一度当てると戻ってこれないことが多いです

ですが分かってるジョーカーは蕪にカウンターでゲージ溜めしてきます、それが見えたら一旦やめましょう


そしてこっちの復帰についてですが、ピーチ対策できているジョーカーは復帰阻止の時ほぼ崖でカウンターを構えてます

こうなるとパラソル復帰はほぼ無理なので、回避での崖掴み、浮遊でタイミングずらししてからのパラソル復帰、横Bでの復帰

これらを兎に角散らして誤魔化すしかありません


・ネス

大体空中でふわふわしていますが、それに合わせて空中技を振るのはそんなに良くないです。

ニュートラル状態は相手の飛び狙いで待ちつつsj〜J蕪投げで飛びを一つずつ落として行きましょう

また地上Pkfは後隙が結構あるので、ガードしてしまえば蕪投げからコンボが入ります

ですので地上でこれ擦ってくるネスはかなりカモれます


復帰阻止はまずネスに向かって蕪を投げつつ、PKT復帰が見えたらネスorサンダーに蕪を当てて阻止しましょう

サンダーに当てる方が簡単に阻止できます


取り敢えず今回はこれまで、次回はVip〜スマメイト 1450付近までの話をします!

ここまで読んでくれた人は、読んでくれてありがとうございます



初めまして。はいさい!

はいさい!スマブラSPでピーチメインをしてるまるみんと申します


スマブラSPではピーチはレアキャラに近い存在で、vipまでの道のりだと殆ど見ないと思います。

ピーチの立ち回りや強みなどは他の方が丁寧に書かれている(自分も参考にしてます!)

ですので、自分は


「素人に毛が生えた程度の実力の自分がSPを初めて4ヶ月近く程でピーチでスマメイト1600を達成した」

時にした事を細かく書こうかなと思ってます


「ピーチって難しそう…」って思ってる人や「最低空浮遊行動は出来たけどvip入り、メイトでボーダー越えるまでに何をすればいいの?」

って人たちの助けに少しでも慣れればいいなと思っていますので、何卒よろしくお願いします